紫波町へ

造園の打ち合わせで紫波町を訪ねました。

利便性良く、自然たっぷりの、とても住みやすそうな所ですね。風景など、とても好きになりました。

打ち合わせ後は寄り道しながら帰りました。

丹内山神社。以前から気になっていた所でしたがなかなか立ち寄れず。今回、紫波町からは40分程度で、ようやく来ることができました。
本殿の背後に、巨石が鎮座しているのが見えると、心拍数があがりました。
太古から御神体として祀られているそうです。
神が宿る石、磐座ですね。
大正2年に焼失したとされる、樹齢2000年の杉の切り株。 
旧小原家住宅(重要文化財) 
柱状節理   節理を伝う雨水がとても綺麗でした。
平良木の立岩 四季を通じて景色が良さそうです。
花巻で見かけた棚田。
ゴツゴツと岩が露頭した棚田が特徴的でした。

紫波町〜花巻市を巡りましたが、地図を見るとまだまだ史跡が沢山あって、いずれまたゆっくり巡りたいと思った次第です。

コメントを残す